当事務所では、顧問先企業及び名刺交換をさせていただいた企業の経営者の方々を対象に、定期的に勉強会を開催しております。
第22回となる今回のセミナーは、リアルで開催いたしました。
今回は「インターネット・SNS・ソフトウェアの法務リスクとその対策」をテーマとして、著作権やトラブル事例について解説させていただきました。
参加者の皆様からのセミナー後のアンケートでは、「最近の話題(AIなど)もカバーされており参考になった。」、「ソフトウェアの不正使用の話や著作権侵害の種類を詳しく学べた。」といったご意見が寄せられました。
当事務所では、インターネット等に関するご相談にも対応しています。
お気軽にご相談ください。
【「インターネット・SNS・ソフトウェアの法務リスクとその対策」の開催内容】
日時:令和7年7月14日(月) 17時~18時
インターネット・SNS・ソフトウェアの法務リスクとその対策 |
講師 |
|
インターネット情報の利用について |
犬井 純 |
|
つくった人(著作者)とは? |
||
「著作物」とは? |
||
著作物の例 |
||
著作物のポイント |
||
著作権者の権利 |
||
著作権侵害とは |
||
許諾なしに利用できる例外 |
||
インターネット上の情報と著作権侵害 |
||
インターネット情報をどう取り扱うか |
||
+α AIと著作権 |
||
ソフトウェアに関するトラブル事例のご紹介 |
||
ソフトウェアと著作権 |
||
ソフトウェアをめぐるトラブルの事例 |
||
ソフトウェアの不正使用に関する裁判例 |
||
不正使用の照会が届く経緯 |
||
同様の照会文書が届いた場合 |
※この勉強会は「企業様向け」となっております。
当事務所では、研修会等における講師派遣も随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。